もうひとつ、ナゾなものの使い方。
イタリア土産にドライトマトをもらう人って多いみたい。
でも、どんなふうに使ったらいいか分からない人がほとんど(汗。
食べ方を聞かれることが多いです。
そのまま食べてもいいけど、塩辛いですよ~。
私の料理教室では、オイル漬けを作ったり、オムレツに入れたりいろいろ活用してますが、
ちょうど購読してるイタリアのレシピメルマガに、ドライトマトのパスタの簡単な作り方が出てたので、きょうはそれを紹介しますね。
Pasta Aglio,Olio,Pomodori secchi e Prezzemolo.パスタ・アーリョ・オーリオ・ポモドーリセッキ・エ・プレッツェーモロ。
これが正式名称・・・長っ!
イタリアンパセリとドライトマトとオイルとニンニクのパスタ・・・材料名の連続(笑。
イタリア料理の料理名の王道ですね。
<材料>
パスタ・・・200グラム
オイル漬けのドライトマト・・・3~4個
ニンニク・・・1片
パン粉・・・大さじ3
唐辛子、イタリアンパセリ、EXVオリーブオイル・・・適宜
<作り方>
1.2,3滴のオリーブオイルで唐辛子とパン粉をこんがり炒っておきます。
2.塩をたっぷり入れたお湯で、パスタを茹でておきます。
3.フライパンに小さじ2程度のEXVオリーブオイルを入れて、薄切りニンニクを炒めます。
4.そこへ茹であがったパスタと茹で汁少々、みじん切りにしたドライトマトとイタリアンパセリを入れてよく和えます。
5.お皿に盛りつけ、1のパン粉をふりかけて出来上がり!
簡単なうえに美味しそうじゃない?
さっそく週末に試してみようっと♪
| 固定リンク
コメント