ローマのゴミの分別方法。
イタリアで「ごみ」と言うと、ナポリのあの未回収ごみ問題が思い出されますが、ローマは分別もバッチリ。
少なくとも私の住む町ではきれいに管理されています。
公道に設置されているこの大きなのがごみの回収箱で、いつでもだれでも好きな時に捨てられます。
一応3つに分別して捨てることになってるのですが、これがまたおおざっぱで(汗。
これでリサイクルされるの?と不思議なんだけど、まぁどこかでツジツマが合わされるのでしょう(笑)。
その1:リサイクルできないもの&生ごみ
こんなふうにごみ回収箱に表示があるし、イラスト入りなので分かりやすいでしょ。
落ち葉や食べ物で汚れた紙類、リサイクルマークのついていないプラスティック、汚れた紙おむつなどはここに捨てます。
捨て方としては、なるべく水分を切って、袋に入れて口をキチンと閉じて捨ててね、とあります。
その2:リサイクルする紙
新聞、雑誌、空き箱、段ボール、書き損じた紙、飲み物の紙パックなど。
捨て方としては、なるべくコンパクトにまとめる、紙パックはきれいに洗う、プラスティック類がついてたら外す、とあります。
とにかくここにプラスティック系のものをゼッタイ捨てないで!とひつこいぐらいに例を挙げて書かれています(笑)。
その3:ガラス、プラスティック、カン
日本でもリサイクルするこれらの一般的な素材ですが、
なぜかここではひとつの回収箱に!
あとでどうにかして分けるのでしょうね。
捨てる側にとっては別々にしなくていいのでラクチン!
分別しようって気にもなりますね。
そうそう、缶は缶でもスプレー缶は日本同様、ここには捨てないようにお願いします!
| 固定リンク
コメント
ふらふら、ネットを彷徨っていたら…
小学5年生まで葛飾Tに住んでいた美香です。
覚えているかな?懐かしい!
投稿: mika | 2013/10/05 12:02
え~~~!!!
あ○○ろ幼稚園の?!
投稿: yumi | 2013/10/05 19:00
日本は朝です!おはようございますヽ(´▽`)/
幼稚園は違いますが、小学校が同じでしたよ。
H小学校です。
あ、バレエ教室も一緒でしたよ(o^-^o)
人違いだったらごめんなさいm(_ _)m
投稿: mika | 2013/10/08 09:33
幼稚園は違ったんだぁ。。。なんか一緒のイメージだった。
今でもほっそりノッポさん?
投稿: yumi | 2013/10/10 17:32
ふふふ、いまではすっかりふっとりのっぽです。
巨大化してます…(´・ω・`)ショボーン
ローマ日記楽しんで読んでます(◎´∀`)ノ
投稿: mika | 2013/10/12 09:34
え~!あの、みかちゃんにお肉が付く日が来るとは!
さっそくお母さんに報告しなくちゃ(笑)。
投稿: yumi | 2013/10/12 15:19